よくある質問

庭と畑と木の家・・・応援します、暮らしを楽しむ家づくり。
お問い合わせ

よくある質問

お客様から寄せられる
ご質問とその回答をご紹介します。
その他、ご質問やご相談などありましたら、 お気軽にお問い合わせください。
tree
会社のこと・業務のこと
樽川技建(たるけん)ってどんな会社なの?
社員大工が木の家をつくる工務店、家だけじゃない庭も畑も…
 作り手ページに記したスタッフそれぞれの思い、それが凝縮されたものが”たるけん”という会社です。一言では言い表せませんね。 根底に流れる考えは、”住まうこと””暮らすこと”が楽しみになる家づくりを、お客様と一緒に、丁寧に作っているということでしょうか。(回答:樽川(美))
ハウスメーカーと樽川技建(たるけん)の違いは何ですか?
地元に根差した小さな工務店です。
当社は、限られたスタッフで限られた数の家づくりをコツコツと続けてきた結果、お客様と顔の見える関係を続けられています。 また、お客様のご要望に応じて、木や自然素材の良さを生かした建物を作っています。(回答:樽川(美))
そろそろ家を!と思っています。何から相談すればよいのですか?
相談に費用はかかりませんから、遠慮なくご相談ください。
話してみると課題や方向性が、だんだん見えてくるものです。 最初から結論を出さず、気構えず、気軽にメールや電話などいただければ、見合ったアドバイスをいたします。 また、見学会や住まい教室なども随時開催しておりますので、ご案内いたします。(回答:山田)
土地は探してもらえますか?
土地探し行っています。
建築の視点から、土地探しとアドバイスを行っていますので、ご希望の条件などをご相談ください。 当社の宅地建物取引主任者と住宅ローンアドバイザーが、資金計画と合わせてご提案いたします。(回答:山田)
工事期間はどのくらいかかりますか?
新築工事では、基礎工事から完成まで5ヶ月前後が一般的です。
工事着工に至るまでに、資金計画やプラン相談、具体的な設計打合せや役所手続きなどに要する期間も、同じくらい必要です。 新居での生活を始める時期の、約1年ほど前から家づくりの検討をするといいでしょう。(回答:山田)
二世帯住宅はできますか?
二世帯住宅の建築実績も多くあります。
世帯数が増えれば検討すべき要素や条件も増えていきます。同居されるご家族の意見も伺いながらご提案させて頂いています。(回答:常松)
建築家が設計する建物の施工はしてもらえますか?
建築家設計の建築実績も多くあります。
建築家とのコラボレーションも行っておりますので、ご希望の場合はご相談ください。(回答:常松)
新築以外も対応してますか?
リフォーム実績も多くあります。
水廻りや内装のリフォーム工事、外壁の塗替えや設備機器交換といったメンテナンス工事、省エネや快適性能が増す断熱改修工事、間取りや生活様式の変更も盛り込んだリノベーション工事など、お客様のご要望に応じた工事を行っております。(回答:忍)
太陽光発電は扱っていますか?
太陽光発電の採用実績も多くあります。
住宅だけでなく、店舗などへの設置も行っております。 メーカーによる特徴、発電量と売買電金額のシミュレーションを行いながら、ご予算と合わせてご提案いたします。(回答:山田)
薪ストーブは扱っていますか?
薪ストーブの採用実績も多くあります。
設置場所、使い方、メーカーの特徴を考慮して、ご予算と合わせてご提案いたします。 薪の購入先もご紹介もしております。(回答:山田)
庭づくりはしてもらえますか?
庭づくり行っています。
建物の設計だけでなく、植栽やガーデニングといった庭、ガレージやアプローチなどの外構、デッキや作業小屋など、敷地全体をプランしていますので、ご相談ください。 他社で施工された建物でも対応しております。(回答:樽川(千))
家具づくりはしてもらえますか?
家具づくり行っています。
毎日使うテーブルや椅子などは、家の道具として欠かせません。建物の設計と合わせてプランしていますので、ご相談ください。 他社で施工された建物も対応しております。(回答:樽川(美))
県外でも、工事をしてもらえますか?
工事は県内に限らせていただいております。
施工エリアを限定しているのは、緊急性を要する対応やメンテナンスでの対応で、お客様にご迷惑をおかけしないようにとの考えからです。(回答:忍)
木の家のこと
無垢の木材は割れたり反ったりしませんか?
使用環境によって生じます。
無垢材の良さでもあります。 ひび割れや反りが発生するのは、木が湿気を吸ったり乾燥したりするため。 それによって生活環境を整えてくれている証拠なのです。 これらの現象を最小限に抑えるのが大工の技として、無垢材を扱っています。(回答:宗像)
外壁に木を使えますか?
建てる地域や気候風土によります。
場所によって法律などの規制がありますので、住所からお調べいたします。 その土地に合わせた計画で、雰囲気のある仕上がりにしていきましょう。(回答:渡邊)
無垢材の手入れは大変ではないですか?
お手入れは、少しずつ続けるのが秘訣ですよ!
手入れするほどに味わいが出て、愛着が湧き、長持ちします。 無垢材に限った事ではありませんが、使用箇所にあったお手入れが無垢材を良い状態を保つために必要です。 <例>
・軒、庇…5年周期で、保護塗料塗り替え
・内壁、天井…基本的に不要
・床…一年周期で、蜜蝋ワックス塗り
(回答:遠藤)
木の家はシロアリが心配ですが、大丈夫ですか?
大丈夫です!…と言いきることが目標です!
この問題は建築業界の永遠のテーマなのかもしれませんね。 当社では「人間に無害な防蟻処理」を行っております。(回答:樽川(美))
オープンな間取りが多いようですが、部屋を仕切る事はできますか?
もちろん可能です。
家族の成長と共に部屋の使い方が変化する事を想定して、固定された仕切りだけでなく移動できる仕切りを含めたご提案をしています。(回答:常松)
無垢の木の家は高いのでは?
新建材と比べると高いですね。
無垢の床材を例にとるとフローリングと比べて高いのは事実ですが、無垢材や自然素材は、素材の安心感や質感の良さが価格差に変えられないものがあります。 ご予算に応じてメリハリをつけて素材選びをご提案します。(回答:山田)
モデルハウスはありますか?
持っていませんが…。
たるけん事務所をモデルハウス的に訪ねてみませんか? 木造の小さな事務所。築25年という歳月を経て、無垢の床や板貼りの外壁の経年変化をご覧いただける他、太陽熱での床暖房を体感したり、様々な無垢材を見て触って比べたり、施工事例を見たりすることができます。 ハーブティーのひと時もお楽しみに。(回答:樽川(千))
保証制度や金額のこと
保証制度があると聞きました。対応してますか?
総合的な保証制度を設けています。
地盤保証、瑕疵保証、完成保証という3つの保証体制を整えています。 いずれもお客様に安心して、家づくりしていただける保証制度ですので、詳しくはお問い合わせください。(回答:樽川(美))
建てた後のメンテナンスはしてもらえますか?
定期点検やメンテナンス対応を行っています。
手入れのしない建物は劣化します。そこで、定期的な点検(お引渡し後1年目の訪問点検、3・5・10年の点検)で、建物が長持ちするよう調査・補修を行っています。 また、不具合やお困りごとには、随時対応しております。(回答:忍)
坪単価はいくら位ですか?
坪あたり本体工事費は50万円(税別)〜を目安に!
坪単価とは実は分かりにくい数字です。当社では、お客様のご希望やご予算に応じて、諸費用を含めた資金計画とプランをご提案しております。 実例を交えてご相談できますので、詳しくはお問い合わせご相談ください。(回答:樽川(美))
工事費以外に必要となる金額はありますか?
必須ですので、項目と金額を分かりやすく打合せしています。
諸費用として工事費以外に必要なものは、設計業務や地盤調査、役所への申請手続き費用、保証制度費、水道加入金、住宅ローン費用、火災保険、登記費用などです。 打合せでは、これらの費用も含めた資金計画をご提案しております。(回答:山田)
補助金がいろいろあると聞きましたが、もらえますか?
SIMPLE NOTE Taruken 庭と畑と木の家 建築家とつくる 火のある暮らし|ペレットストーブ・薪ストーブ 建築現場レポート 土地情報

Access 5,116,202pv (2008.12.21〜) Today 831pv Yesterday 824pv Contents 2,077pages